不登校の子供たちが集まっているのが通信制高校です。通信制高校と聞くと、進研ゼミやZ会のような通信講座をイメージするかもしれません。現在の通信制高校には様々なスタイルは様々あります。お子様が不登校になって初めて通信制高校の存在を知った方も多いと思います。インターネット専門の通信制高校もあるなど、多様化する通信制高校について説明します。

通信制高校とは?

通信制高校は単位制・2学期制を採用している学校が多く、入学は4月と10月に行われる学校がほとんどです。その時期に合わせ、新入生を3・4月と8・9月に募集することが多いようです。卒業時期は、2学期制の学校は4月・10月の入学に合わせて、3月・9月に卒業を設けることが多いようです。もちろん必修科目はすべて単位修得、または履修認定をされていること (74単位)が、卒業するためには必要になります。

全日制・・・通常の平日登校の過程で1日5時間から8時間の授業があり、就業年度は3年と定められています。一般的には学年制が多いが、近年単位制を導入している学校もあります。

定時制・・・昼間・夜間など、季節において授業を行う課程で、1日4時間程度の授業が行われます。就業年度は4年から3年以上に変更されています。公立高校で各地に設置されています。

通信制高校の仕組み

通信制高校では、課題の添削(レポート)、面接指導(スクーリング)、試験(テスト)などを通じて単位を取得していきます。学年制よりも単位制を採用しているところが多いです。単位制であれば個人の進度で学習をすすめていくことが可能なため、最短では3年、在籍期間を活用して10年以上かけて卒業する人もいます。年齢も幅広く、大人でも通信制へ在籍している人もいます。

課題の添削(レポート)

通常は自宅で学習し、学校が定めた回数のレポートを提出し、添削指導を受けます。教科書で勉強し、与えられた課題をレポートにして郵送するのが主流でしたが、最近ではインターネットを活用したeラーニングを実施している学校もあります。

面接指導(スクーリング)

通信制高校にもスクーリングと呼ばれる面接指導があります。これはサポート校とは違い、出席が必須の授業のようなものです。自宅で学習を続けている子も、スクーリングと呼ばれる登校日には出席が必要です。スクーリングは学校によって特色があり、海外や沖縄などの修学旅行的な雰囲気がある学校もあります。機関は年2日が最短で、5日程度が主流です。

通信制とサポート校の違い

通信制高校の中にサポート校というものがあります。この部分を理解しなければ、通信制高校の全体像はわかりません。通信制高校とは、本来、その名の通り「通信」型教育を行っています。各生徒が自宅で勉強をして、それをレポート提出を通じて理解度をチェックして、単位を認定します。これが通信制高校の基本的なシステムです。

では、サポート校とは何か?簡単に言えば、「塾」と同じです。通信制高校とは別の組織で、提携先の塾みたいなものです。このサポート校で、レポート作成のお手伝いする為の授業をやっています。これで通信制とサポート校の関係が分かったと思います。

自宅スタイル

自宅で高校卒業単位を取得する場合は、サポート校に通う必要はありません。自分一人で学習をするスタイルになります。今は、インターネットを使った通信教育が発達しているので、サポート校の代わりになります。

通学スタイル

不登校で自宅で学習させるのが不安な場合は、サポート校へ通うのが「通学スタイル」です。週1回から週5回、あるいは土日通学なども選べる学校があります。都心などでは通学時間は気になりませんが、地方では中心地の駅前にあるため、通学時間が遠い場合もあります。

通信制高校で不登校は解決するの?

通信制高校で不登校になっている子の数は発表されていません。文部科学省のデータで、3年前の入学者と今年の卒業者数から算出すると、卒業割合は6割程度です。つまり、4割の子が中途退学です。正確な数字ではありませんが、5人に2人は割合としては相当高いです。30人のクラスで12人が途中で退学していることになります。通信制高校も全日制などに比べて自由ではありますが、万能ではありません。通信制高校が合うかどうかはしっかり見極めるようにして下さい。

良い通信制高校は?

どの通信制高校がベストなのかは、各学校のパンフレットを請求して実際に確かめて下さい。ネット検索だけでは分からない部分をパンフレットで探して下さい。下記のリンクから探してみて下さい。